ロッシーニの小ミサ・ソレムニス[小荘厳ミサ曲](2)のページです。ここにはエッセー、資料、楽譜、演奏の動画を掲載します。著作権は著者・水谷彰良に帰属し、無断転載を禁じます。事前にこのサイトのお問合せフォームからご連絡ください。
更新記録 2025年10月30日 ── この頁を設置・公開しました。作品解説のページは 小ミサ・ソレムニス(1) New !
・小ミサ・ソレムニス(Petite Messe solennelle)作品解説
↑
日本ロッシーニ協会紀要『ロッシニアーナ』第38号(2018年6月発行)に掲載したオリジナル編成と管弦楽伴奏版の最も詳
しい作品解説──水谷彰良「ロッシーニ全作品事典 (37)《小ミサ・ソレムニス》」──の書式変更版です。
(2021年10月改訂)
2014年6月6日コルーニャのモーツァルト音楽祭におけるライヴ映像です。指揮:アルベルト・ゼッダ、ガリシア
交響楽団、OSG合唱団 ソリストはマリア・ホセ・モレノ(s)、ヴェロニカ・シメオーニ(Ms)、シー・イージェ
(T)、ミルコ・パラッツィ(B) 註:宗教的前奏曲はゼッダ先生が編曲した管弦楽編曲で演奏されています(55:31-)
2014年6月6日コルーニャのモーツァルト音楽祭におけるライヴ映像です。指揮:アルベルト・ゼッダ、ガリシア
交響楽団、OSG合唱団 ソリストはマリア・ホセ・モレノ(s)、ヴェロニカ・シメオーニ(Ms)、シー・イージェ
(T)、ミルコ・パラッツィ(B) 註:宗教的前奏曲はゼッダ先生が編曲した管弦楽編曲で演奏されています(55:31-)
2008月ライプツィヒのゲヴァントハウスにおける演奏のライヴ映像です。指揮:リッカルド・シャイー、ゲヴァント
ハウス管弦楽団、同合唱団、ライプツィヒ歌劇場合唱団、アレクサンドリーナ・ペンダチャンスカ(S)、マヌエル・
クステル(A)、ステーファノ・セッコ(T)、ミルコ・パラッツィ(B) YouTube で見る をクリックすると見られます。
推薦ディスク(1)オリジナル編成
マルクス・クリード指揮リアス室内合唱団 クラッシミラ・ストヤノヴァ(S)、ビリギット・レンメルト(A)、スティーヴ・デイヴィスリム(T)、ハンノ・ミューラー=ブラッハマン(B) フィリップ・マイヤーズ/フィリップ・モル(pf)、諸岡亮子(ハルモニウム)
録音:2000年5月ベルリーン Harmonia mundi HMC 901724 (CD)
註:ピアノに1858年製と1869年製のプレイエル、ハルモニウムに1869年製ドバンを使用した名盤。
ミケーレ・カンパネッラ指揮&第一pf、プラハ室内合唱団 ダリーナ・タコヴァ(S)、ダニエラ・バルチェッローナ(A)、アントニーノ・シラグーザ(T)、マルコ・ヴィンコ(B) モニカ・レオーネ(第二pf)、ダニエーレ・ロッシ(ハルモニウム)
録音:2004年8月ペーザロ(ライヴ) Rossini Opera Festival 10061 CD)
推薦ディスク(2)管弦楽伴奏版
オッターヴィオ・ダントーネ指揮パリ室内管弦楽団、アクサンチュス(合唱団) ユリア・レージネヴァ(S)、デルフィーヌ・ガルー(A)、マイケル・スパイアーズ(T)、アレクサンドル・ヴィノグラードフ(B)、クリストフ・アンリ(オルガン)
録音:2014年6月パリ Naïve V5409 (CD)
アントーニオ・パッパーノ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団&合唱団 マリーナ・レベカ(S)、サラ・ミンガルド(A)、フランチェスコ・メーリ(T)、アレックス・エスポージト(B-Br)
録音:2012年11月ローマ EMI TOCE-90255 (国内盤CD2枚組)
《小ミサ・ソレムニス》の自筆譜(ロッシーニ財団所蔵。筆者撮影)
左上から、《小ミサ・ソレムニス》オリジナル・ヴァージョン初版の外表紙、ハーフタイトル頁、ロッシーニの肖像、
タイトル頁、自筆書簡ファクシミリ、総譜楽曲譜の複製、楽曲目次、楽譜の冒頭頁(水谷彰良所蔵より)
《小ミサ・ソレムニス》初版総譜の表紙、タイトル頁、楽曲目次、冒頭頁(水谷彰良所蔵)
1869年2月28日付『ラ・クロニック・イリュストレ』水谷彰良所蔵
・小ミサ・ソレムニス(Petite Messe solennelle)作品解説
↑
日本ロッシーニ協会紀要『ロッシニアーナ』第38号(2018年6月発行)に掲載したオリジナル編成と管弦楽伴奏版の最も詳
しい作品解説──水谷彰良「ロッシーニ全作品事典 (37)《小ミサ・ソレムニス》」──の書式変更版です。
(2021年10月改訂)